
居宅介護支援とは
・利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが、利用者、家族様の希望、意向をお聞きし在宅生活を送る上で必要なサービスをご提案、計画させていただきます。
・利用者の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
対象者

サービス内容
①介護相談
在宅生活における相談に電話、訪問にて対応させていただきます。
②ケアプラン作成
ケアプラン作成の流れ👈ここクリック
ケアマネジャーや地域包括支援センターの職員が利用者宅を訪問し、利用者の生活状況やニーズを把握し、課題を分析します。要介護認定を受けていない場合は、申請代行や申請に向けた助言を行いませのでお気軽にご連絡ください。
利用者・家族・サービス事業者で、利用者のニーズに応じたサービスの検討を行います。
課題や話し合いを基に、ケアマネジャーと一緒に利用するサービスの種類や回数を決めます。
利用者のサービス利用を記載した計画書を作成します。
本人と家族とサービス事業者間で話し合い(担当者会議)を行った後、ケアプランに基づいたサービス利用が開始されます。
③モニタリング
作成したケアプランが利用者の現状に適しているか確認するため、月に1回、自宅に訪問し必要に応じて見直しを行います。
④関係機関との連絡調整
サービス事業者や病院等の機関と情報を共有することで、早期に利用者の状態の把握に努め、ケアプランの修正を迅速に行います。
⑤要介護認定の手続き・更新
要介護認定の申請や更新手続きを利用者に代わり行います。これにより利用者や家族の負担を軽減し、スムーズに介護サービスを利用できるように支援します。
利用料金
問い合わせ
高浜町社会福祉協議会居宅介護支援事業所
営業時間:平日8:30~17:15(※時間外も必要に応じ、対応しております。)
休業日:土日、祝祭日及び、12/29~1/3(休日も必要に応じ、対応しております。)
連絡先:0770ー72―2389